参勤交代とは何?小学生でも理解できるようにわかりやすく説明します!
「超高速!参勤交代」
佐々木蔵之介主演の参勤交代についての映画だが、コミカルに描かれていて面白い。
僕が小学校時代に習った参勤交代のイメージと違うようだが、
実際の参勤交代とはどうだったのか?
気になったので調べてみました。
小学生でもわかりやすく説明できればと思います。
参勤交代とは
江戸幕府時代に定められた制度。
作ったのは、徳川家光です。
大名は、自分の領地に1年生活したら、江戸に行き、1年住まわなければいけない
(実際の期間は、1年と決まってなく、領地の場所によって異なることがわかっています)
このことを参勤交代といいます!
江戸と自分の領地を行き来するときは
たくさんの家来をつれて、長い行列をつくります。
これは、支配者である江戸にいる将軍への軍役奉仕。
戦争がなくなった江戸幕府にとって、諸大名に命令することも減ります。
参勤交代をしろと命令することで、将軍としての立場を強調することができます。
将軍にとっては命令をすることが大事なんです。
従わせるために、江戸城下の屋敷に諸大名の妻子を住まわせました。
人質です。従わなければ妻と子どもが処罰されます。
従わなければいけませんでした。
会社勤めのお父さんの単身赴任みたいですね。
1年ごとに東京に行ったり地方に行ったり。
妻と子供は東京にいる。
会社を裏切れば、生活苦になって家族は路頭に迷うから、
従うしかない。
そんな状況でしょうか。
よく言われているのは、
大名の力を抑えるために、参勤交代でお金を使わせて軍事力をそぐのが狙いと言われています。
実際には、江戸幕府にはそのような意図はなかったといわれています。
結果的に各地の大名たちの経済状態は大変でした。
軍事力も低下しました。
大名たちにとっては、メリットのない制度です。
お金はかかるし、1年間領地には帰れないし。
一方で、道などは整備され、経済は潤いました。
経済効果と文化的繁栄にはよかった制度とも言えます。
参勤交代の費用
参勤交代の費用は大変でした。
そのため大名たちのカは非常に弱められたといわれています。
今では、新幹線、飛行機などの交通機関を使えば
地方から東京に来るのにもあっという間につきます。
当時は、歩きです。
大勢の人数を従えて何日もかけて東京にくるのには、人件費もかかりますし、
食料や泊る場所、武器などの備品をそろえなければいません。
準備も半年前から始まります。
予算の設定、節約の計画。
宿場の予約や他の大名とかち合わないかのチェック。
道の整備。
江戸幕府に使者を送り、日程の調整。
など、準備も大変でした。
参勤交代の制度の成り立ち
豊臣秀吉が政権をとっていた時も、参勤交代に近いものがありました。
支配下の大名に大坂城・聚楽第・伏見城などに屋敷を与え、妻子を住まわせていました。
徳川家康が政権をとると、諸大名は徳川家康のご機嫌をとろうと、江戸にくるようになりました。
豊臣秀吉時代の例によって、江戸に屋敷を与えて、妻子を江戸に住まわせました。
最初は自発的でした。
参勤交代「大名行列」の掛け声
大勢の家臣を従え
掛け声をしながら、ゆっくりと
行列をつくって通ります。
その時に掛け声があります。
「下にー下にー」
この掛け声を使えるのは、
将軍家・水戸・尾張・紀伊の御三家だけ
集まった民衆が脇にそれて土下座してひれ伏します。
一般の大名は
「片寄れー片寄れー」や「よけろーよけり」
を使います。
民衆は道さえ譲れば、ひれ伏さなくてもよいとされています。
実は、参勤交代はダッシュ??
掛け声かけながらゆっくり進んでいくイメージですが、
実は、ゆっくり進んでいるのは、建前。
江戸市中や諸大名の城下町、宿場を通る時だけです。
あとはダッシュして進んでいたりします。
これは、ダッシュしないと予定の日程に間に合わないためです。
日程がかかればかかるほど、人件費がかかります。人件費削減のため
ダッシュしてたんです。
1日遅れただけでも今でいえば、数千万〜数億の損害が起きるといわれています。
まとめ
参勤交代とは、将軍は地位の見せつけ。
大名は江戸幕府に従う意思を見せる意味がありました。
結果、大名たちは金銭面で苦労しました。
経済力が失われてしまった各地の大名たち。
裏切るにも妻子も人質に取られているので、従うしかありません。
江戸幕府が長続きした理由の一つの制度といえるでしょう!