2016年のお彼岸の時期っていつ?お彼岸の意味は感謝?

2016年のお彼岸の時期っていつ?お彼岸の意味は感謝?

お彼岸って年に2回あります。

 

それも、毎年日にちが決まっているわけでないのでわかりづらいですよね。

 

そして、何を用意して、お供えすればいいのか。

 

 

今回は、お彼岸について調べてみました。

 

 

 

 

 

 

お彼岸の時期はいつ?

 

 

お彼岸とは、毎年「春分の日」と「秋分の日」を中日として、前後3日間を合わせた7日間のことを言います。

 

春分の日と秋分の日は日付で決まっているわけではないので、お彼岸の時期は格てしておらず、年によって様々です。

 

 

 

ちなみに

 

・お彼岸に入る日のことを「彼岸入り・彼岸の入り」

 

・お彼岸が終わる日のことを「彼岸明け・彼岸の明け」

 

 

 

といいます。

 

 

春分の日&秋分の日

 

この日を「中日(ちゅうにち)」と呼んでいます。

 

 

 

今年のお彼岸の時期

 

・2016年
平成28年 3月17日(木)〜 3月23日(水)  春分の日 3月20日(日)

 

・2016年 
平成28年 9月19日(月) 〜 9月25日(日)  秋分の日 9月22日(木)

 

 

お彼岸の意味

 

お彼岸の時期に、春・秋共に先祖供養のために行われれます。

 

 

・春のお彼岸は「お彼岸」

 

・秋の場合には「秋彼岸」

 

と呼ばれています。

 

 

春の彼岸を

 

・「彼岸」

 

・「春彼岸」

 

 

 

秋の彼岸を

 

・「のちの彼岸」

 

・「秋彼岸」

 

 

と呼び分けることもあります。

 

 

 

 

 

 

 

“彼岸“というのはあの世のことで、極楽浄土の意味

 

仏教では極楽浄土は西にあると考えられています。

 

 

春分も秋分も昼と夜の長さがほぼ同じになり、太陽が真西に沈むという特徴から、

 

この期間が先祖を供養する行事となったのではないかと言われています。

 

 

故人が亡くなってから、初めて迎えるお彼岸は

 

「初彼岸(はつひがん)」と呼ばれています。

 

 

 

春分の日と秋分の日の意味の違いとは?

 

 

 

お彼岸は、先祖供養の意味を持っています。
ちなみに、春分の日と秋分の日にはそれぞれ意味があります。

 

 

 

・春分の日:自然をたたえ、生物をいつくしむ。

 

・秋分の日:祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ。

 

春分の日と秋分の日は農耕民族であった日本の生活に直結したものです。

 

 

草木が芽吹き、作物の種まきが始まる時期でもある春

 

農作物が収穫され、自然の恵みに感謝する秋

 

 

 

それを感謝する日を春分の日と秋分の日の2つにしたのではないかと言われます。

 

 

今でこそ、お彼岸は、仏教的な意味が大きいですが、
元々は、そういった歴史背景があるといわれています。

 

 

先祖に感謝し、農作物にも祈りと感謝をする。

 

そういった意味をもったお彼岸です。