ハロウィンとは??本当はいつやるの?変化してきた意味合いとは?
日本でも10月に入ると、ハロウィン一色です。
僕は、子供がお菓子をもらうイベントだと思っていました。
それと大人が仮装してイベントに参加するものかと。
言われてみれば、なんでそんなことしてるんでしょう?
・ハロウィンはとは何なのか?
・そして本当のハロウィンはいつなのか?
調べてみました。
ハロウィンはいつ?
基本的には、ハロウィンと呼ばれる日は10月31日です。
去年も、今年も、来年も10月の終わりの日がハロウィンです。
ハロウィンの日は、日本では渋谷や原宿に多くのびっくりするような衣装を身にまとった人が多数現われます。
お菓子がもらえる日は?
子供たちが近所を周ってお菓子をもらうのは基本的に10月31日!
言われた方は「Happy Halloween!」と答えてお菓子をあげましょうね!
これが伝統です!
ハロウィンでなんで仮装するの?
これは、本来宗教的な起源から来ています。
「昔、11月1日というのは、万聖節とよばれ、その年の始まりの日だったそうなんです。
11月1日の前の晩の10月31日は 死者が地中からよみがえる」とされていたようです。
それがハロウィーンの始まりとか。
ハロウィンの目的
目的は、秋の収穫を祝い、悪霊を追い出す祭りです。
なので、ハロウィンの仮装は悪霊を追い払える「怖いもの」をきるんです。
そのためドラキュラや魔女・幽霊やコウモリなどが人気です。
今では、そういった意味合いでは行わないようです。
巷では、某アニメのキャラクターのコスプレをしている人も結構います。
本来の悪霊を追い出す意味の衣装からは離れてしまっていますね。
でも、それが日本の文化ということで。
発祥はそうでも、楽しめれば多少の脚色は気にしないですよね。
それに最近では企業が行う商業的なことから、10月31日の直前の週末にイベントを開催されることが多いです。
ハロウィンの語源
ハロウィンは元々、ヨーロッパを起源とする「民族行事」
キリスト教 諸聖人の日の前夜祭り(All Hallows eve)が訛って
ハロウィン(Halloween)と呼ばれるようになったそうだ!
他の国では
アイルランドでは10月最後の月曜日が祝日です。
この祝日のある週は全ての学校が休みになる「ハロウィン休み」があるそうですよ!
国によってハロウィンに対するとらえ方が違うようですね。